本年度も、疾病予防と若年者の生活習慣病、中高年に多いとされるメタボリックシンドローム等に対応するため、下記のとおり無料健康診断を実施します。指定の健診医療機関で、受診くださいますようご案内します。

40歳~74歳の方は今回の無料健康診断を受診しますと、無料健康診断の結果とともに特定健診の結果が届きます。健診結果でメタボリックシンドロームに該当した方または予備群に該当した方は、健診医療機関より特定保健指導についてのお知らせがありますので、健診医療機関と日程等を調整して生活習慣改善に取り組んでください。なお、健診結果については審査支払機関で点検され、国への実績報告として匿名化して部分的に提出されます。

実施要項

対象者

当組合被保険者(当組合に加入している家族を含む)

他の健診(生活習慣病共同健診、特定健康診査、各種がん検査、人間ドック補助金)と重複できます。
後期高齢者の組合員は受診できません。

料金

無料(全額当組合負担)

検査項目

  • 問診、身長、体重、腹囲測定、BMI、診察、血圧測定、尿検査、胸部X線、視力、聴力、血液検査(肝機能、腎機能、貧血、血中脂質、空腹時血糖、膵機能、尿酸)
  • 血液採取による腫瘍マーカー検査「40歳以上の男性(前立腺がん/ PSA検査)・30歳以上の女性(子宮がん/CA125検査)」
    ※年齢は、令和8年3月31日時点です。
  • 骨密度検査(希望者のみ ※予約時にお申込みください

受診心得

  • レントゲン検査がありますので、Tシャツ等金具やボタンのない服装でお越しください。
  • 血液検査では、食後に採血した血液は各検査値に影響しますので、午前中の検査では朝食をとらずに、午後の検査では昼食をとらずに空腹状態で受診してください。
当日は、必ず「マイナ保険証」等または「資格確認書」をご持参ください。

結果通知ほか

結果通知

検査結果は、健診医療機関より直接受診者へ送付いたします。

40歳以上の受診者には特定健診の結果も同時に送付されます。

メタボリックシンドロームの該当者または予備群と判定された方は、健診医療機関で引き続き保健指導が受けられます。

結果判定後の取組み

メタボリックシンドロームに該当した方は、要治療となる前にご自身の生活習慣を見直し、具体的な目標をもって、病気のリスクを減らしていきましょう。

メタボリックシンドロームの予備群に該当した方は、早い段階で実行可能な目標を設定して生活習慣を改善することにより、病気の芽を摘み取ってしまいましょう。

健診医療機関の保健指導担当者が、あなたの生活習慣改善の取組みを支援いたします。

令和7年度 無料健康診断の実施日時及び実施場所

被保険者証の新規発行停止による受診当日の被保険者資格の確認方法について

昨年までは、受診当日に"被保険者証のご持参"をお願いしておりましたが、昨年12月2日より国の方針により、被保険者証の新規発行がされなくなり、今回より「マイナ保険証」(健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード)または「資格確認書」をご持参いただくことになりました。

被保険者証

PageTop

閉じる